高城規一郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | ||
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 東京府士族 | |
| 職業 | 工學博士、北海道炭礦汽船(株)取締役 | |
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 明治二年十一月 (1869) | |
| 親名・続柄 | 高城守久の長男 | |
| 家族 | 妻 まさ 明一二、五生、三重、村井亥三妹 男 武夫 明三七、六生 女 淑 明四二、一〇生 女 貞 明四五、一生 | |
| 記述部分(略伝) | 君は舊秋田藩士高城守久の長男にして明治二年十一月を以て生れ同四十一年家督を相續す同二十八年帝國大學工科大學探鑛冶金科を卒業し直ちに三井鑛山會社に入り同三池炭礦七浦坑萬田坑各主任を經て技師長に進み後田川本洞各炭礦長より本社技師長兼北海道事業監督に轉じ大正二年之を辭し北海道炭礦汽船會社に入り取締役を經て常務取締役に昇り北海道支店長を兼ね同十一年本社詰となり業務を統掌す現時其取締役たり曩に工學博士の學位を授けられ又三井鑛山會社在勤中事業視察の爲歐米に出張せり寫眞に趣味を有す 長女英(明三九、一一生)は工學博士進經太長男緯介に嫁せり | |
| 住所・電話番号 | 東京市外池上町市野倉四五四 電大森七七二 | |
| 参照人物(親類) | 進經太 | |
| 参照次数 | 1 (※なし1) | |
| 読み | たかぎ きいちろう | |
| 別名 | ||