Japanese

高木與太郞 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.兵庫縣在籍
Occupation藤田鑛業(株)取締役,撫順製鍊(株)監査役
Gender男性
Birthday元治元年十二月 (1864)
Parent and relation 宮野善次郞の長男
Family妻 ナカ 明一一、一生、大阪、木村正義養姉
男 一郞 明二八、六生、橫濱正金銀行員、關西學院高等部商科出身
婦 紀子 明三五、六生、長男一郞妻、栃木、小田切良太郞長女
男 四郞 明四一、一一生、關西學院高等部商科在學
女 孝子 明四五、三生、甲南高等女學校在學
Biography君は山口縣人宮野善次郞の長男にして河口忠次郞の兄なり元治元年十二月を以て生れ明治十七年先代龜齡の養子となり家督を相續す夙に實業界に投じ財界の巨頭藤田男に知られ其の關係せる數十會社に重役たりしが現時勇退して藤田鑛業會社取締役たる外撫順製鍊會社監査役として知らる
家族は尚孫周一(大一三、四生、長男一郞長男)同良二(同一五、五生、同二男)あり
二男二郞(明三一、一二生、大阪每日新聞社員、關西學院高等部英文科出身)は父の生家宮野家を相續し三男三郞(同三七、一生、慶應義塾大學經濟學部出身)は前記河口忠次郞の養子となり長女貞(同三四、四生、神戸高等女學校出身)は絶家宮原家を再興し青木孝次(同二八、七生、大阪商船會社員、法學士)を夫に迎へ二女敏子(同三八、二生、神戸高等女學校出身)は日本銀行員法學士大久保太三郞に嫁せり
Address phone兵庫、武庫、魚崎町橫屋七七一
Relative小田切良太郞,河口忠次郞,木村正義
Degree3 (except※3)
Pronounciationたかぎ よたろう
Another name
View a digital image