English

井上惺三郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級從五位
爵位・身分・家柄男爵、山口縣華族
職業
性別男性
生年月日明治四十年二月 (1907)
親名・続柄 大塚武松の二男
家族
記述部分(略伝)當家は先々代光より顯る光は舊山口藩士にして維新後陸軍大尉に任じ累進して大將に陞る其間第三師團參謀長第二軍參謀長步兵第六第三各旅團長第十二第四各師團長等に歷補し明治三十九年日露後の功に依り華族に列し男爵を授けらる其嗣太郞を經て君に至る
君實は山口縣士族大塚武松の二男にして明治四十年二月を以て生る男爵平佐嘉彦先代蕉雨の養子となり同年十一月選定に依り當家を相續し襲爵す
叔母久可(明一三、一生)は學習院教授瀨川秀雄に嫁せり
住所・電話番号東京市外杉並町高圓寺四一八大塚武松方
参照人物(親類)大塚武松瀨川秀雄、※河上肇、※國光五郞
参照次数4 (※なし2)
読みいのうえ
別名
画像を表示