鈴木三郞助 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 神奈川縣在籍 | |
職業 | 鈴木商店、東信電氣各(株)社長、大和釀造(株)監査役、味の索本舖 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 慶應三年十二月 (1867) | |
親名・続柄 | 鈴木三郞助の長男 | |
家族 | 妻 テル 明元、八生、神奈川、辻井繁七二女 男 三郞 明二三、六生、鈴木商店(株)取締役 婦 公 明三〇、一〇生、長男三郞妻、石川、麻生雄之輔長女 女 壽 明四二、四生、府立第三高等女學校出身 | |
記述部分(略伝) | 君は神奈川縣人先代三郞助の長男にして慶應三年十二月を以て生れ明治十七年家督を相續す夙に實業界に入り沃度の製造を企て之に成功し又他方味の素の發賣を開始し今日の隆盛を致せり現時鈴木商店東信電氣各會社々長並大和釀造會社監査役たり曩に沃度製造事業の功績により綠綬褒章を又公益の爲め私財を提供したる廉により紺綬褒章を授けらる 家族は尚ほ孫榮(大六、六生、長男三郞長女)同禎(同八、三生、同二女)同重明(同一一、八生、同長男)あり 二女トミ(明二五、一二生)は其夫六郞(同二二、三生)と共に分家し養子百太郞(同一二、六生)弟忠治(明八、二生)も亦各分家せり | |
住所・電話番号 | 東京、芝、高輪南町五九 電高輪七七〇 | |
参照人物(親類) | 鈴木忠治、鈴木百太郞、鈴木六郞、※鹿島清左衞門 | |
参照次数 | 4 (※なし3) | |
読み | すずき さぶろうすけ | |
別名 |