白根松介 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 正四位、勳四等 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 男爵、東京府華族 | |
Occupation | 宮内事務官,大臣官房庶務課長兼祕書課長 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治十九年十月 (1886) | |
Parent and relation | 白根專一の二男 | |
Family | 母 ツタ 安政二、五生、千葉、士、寺田一尾三女 妻 喜美子 明二九、三生、茨城、金塚仙四郞長女 男 精一 大九、三生 | |
Biography | 當家は先代專一より顯る專一は舊山口藩士白根多助の二男にして分れて一家を創立す明治五年司法省に出仕し爾來秋田縣大書記官内務省大書記官總務局次長戸籍局長愛媛愛知各縣知事内務次官宮中顧問官兼内藏頭遞信大臣等に歷任し明治三十年勳功に依り華族に列し男爵を授けられ後貴族院議員に擧げらる 君は專一の二男にして白根竹介の從弟なり明治十九年十月を以て生れ同三十一年襲爵す同四十四年東京帝國大學法科大學政治科を卒業し爲替貯金局書記帝室會計審査官捕同審査官兼帝室會計審査局主事宮内書記官宮内大臣祕書官等に歷任し現時宮内事務官にして大臣官房庶務課長兼祕書課長たり 家族は尚長女富美子(大七、七生)二女美穗子(同一二、二生)弟百合介(明二二、八生)あり 姉ユキコ(同一六、一二生)は山口縣士族堀田笎三に同アイコ(同一八、一〇生)は東京府人斯波孝四郞に嫁せり | |
Address phone | 東京、麴町、一番町四官舍 電九段六一六 | |
Relative | 金塚仙四郞,斯波孝四郞,白根竹介,白根百合介,※伊吹震 | |
Degree | 5 (except※4) | |
Pronounciation | しらね まつすけ | |
Another name |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- First Edition [April 1903]
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]