下田歌子 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 從三位、勳三等 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 東京府士族 | |
Occupation | 帝國婦人協會實踐女學校,順心高等女學校,淡海高等女學校,愛國夜間女學校,明德女學校各校長 | |
Gender | 女性 | |
Birthday | 安政元年八月 (1854) | |
Parent and relation | 平尾■藏の長女 | |
Family | ||
Biography | 女史は舊濃州岩村藩士平尾■藏の長女にして安政元年八月を以て生れ前名を鉐といふ歌子の名は昭憲皇太后陛下の賜はりしものにして明治十二年下田猛雄に嫁し爾來下田の姓を名乘る夙に宮中に召され十五等出仕十三等出仕權命婦に歷任し同十七年宮内省御用掛仰付けられ華族女學校創設の事に當り同十八年同校學監兼教授に任ぜられ在官のまゝ女子教育視察の爲外遊すること二ケ年餘にして同二十八年歸朝同三十二年實踐女學校及女子工藝學校を興して其校長となり同三十九年學習院女學部長兼教授に擧げらる同四十一年實踐女學校女子工藝學校を合して帝國婦人協會實踐女學校と稱し專ら同校を主掌し傍ら現時前記諸學校の校長を兼ね本邦女子教育界の殊勳者として知らる | |
Address phone | 東京、赤坂、青山北町六ノ五四 電青山四九四四 | |
Relative | ||
Degree | ||
Pronounciation | しもだ うたこ | |
Another name | 鉐 |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]