里村三治 (8th Edition [July 1928] )
| Rank/ Honors/ Grade | ||
|---|---|---|
| Title/ Family rank etc. | 東京府在籍 | |
| Occupation | 藥種商 | |
| Gender | 男性 | |
| Birthday | 明治六年一月 (1873) | |
| Parent and relation | 里村すゑの長男 | |
| Family | 妻 けい 明八、三生、東京、西宮金兵衞二女 男 武 明四二、九生 女 房子 明四四、四生、櫻蔭女學校在學 | |
| Biography | 君は岐阜縣人里村すゑの長男にして明治六年一月を以て生れ同二十一年家督を相續す若年にして上京し故桂公の許に在りて夜間慶應義塾に學び後大阪に至り藥種問屋津垣商店に勤務する事數年再び上京して島田武兵衞藥店に入り商業の實際を經驗す幾許もなく獨立して藥種仲買業を初め爾來經營大いに努め方今同業者間屈指の店舖たり書畫骨董を愛好す 家族は尚二男隆三(大四、一二生)あり 長女はま(明三一、一一生)は東京府人藥學士綿谷益次郞に三女富士(同三八、一生、跡見女學校出身)は實業家白石元治郞長男精一郞に嫁せり | |
| Address phone | 東京、日本橋、本町三ノ一一 電日本橋七四四 | |
| Relative | 白石元治郞 | |
| Degree | 1 (except※1) | |
| Pronounciation | さとむら さんじ | |
| Another name | ||