槇村正介 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正四位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 男爵、東京府華族 | |
職業 | ||
性別 | 男性 | |
生年月日 | 慶應元年七月十二日 (1865) | |
親名・続柄 | 槇村正直の長男 | |
家族 | ||
記述部分(略伝) | 當家は先代從二位勳一等槇村正直より家名を揚く正直は長州太田村の浪士羽仁正純の二男にして舊山口藩士槇村滿久の養子となり其家を繼く明治維新の際王事に盡瘁する所尠からす後仕官して京都府權參事同知事元老院議官行政裁判所長官に歷任し明治二十年勳功に依り特に華族に列し男爵を授けられ同二十九年卒す 君は其長男にして慶應元年七月十二日を以て生れ明治二十九年五月家督を相續し襲爵仰付けらる君夙に獨逸に留學し研學する事十年歸朝後教鞕を第二高等學校に執り同二十九年其職を辭せり | |
住所・電話番号 | 東京、本鄕、駒込西片町一〇いノ一一 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | まきむら しょうすけ | |
別名 |
人事興信録
- 初版 [明治36(1903)年4月]
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]