山科禮藏 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府平民 | |
職業 | 千代田護謨株式會社、株式會社紅葉館各監査役、東京商業會議所議員潜水器械商、潜水工事請負業 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 元治元年一月十四日 (1864) | |
親名・続柄 | 山科常右衞門の長男 | |
家族 | 妻 はつ 明一一、一生、滋賀、平、亡奧野茂三郞長女 | |
記述部分(略伝) | 君は廣島縣平民山科常右衞門の長男にして元治元年一月十四日を以て生る明治五年廣島遷喬舍に英學を修め鄕校樓南舍に和漢學を修む同十七年東都に遊ひ後實業に志し吉備商會を起し鄕産物の販路を開き又海事工業所を設立して築港架橋船渠岩礁破碎難船引揚及埋立工事等百般の海事的事業に從事して其名を知らる同三十五年總選擧の際推されて衆議院議員たりしことあり | |
住所・電話番号 | 東京、京橋、木挽町二ノ一三 電話特長京橋九五一 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | やましな れいぞう | |
別名 |
人事興信録
- 初版 [明治36(1903)年4月]
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]