English

山澤靜一 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄男爵、東京府華族
職業
性別男性
生年月日明治三十二年十二月二十日 (1899)
親名・続柄 山澤幾太郞の長男
家族母 幾枝 明一四、二生、石川、士、早川千吉郞妹
叔父 篤彦 明一三、一〇生
叔父 鐵五郞 明二〇、九生
叔母 慶 明一七、二生
記述部分(略伝)當家は故從三位勳三等川澤靜吾の後なり靜吾勤王の志を抱き王政復古の際伏見より東北の野に轉戰して功あり明治四年陸軍少佐に任し累進して中將に至る日清の役には第四師團長として遼東の野に戰ひ勳功を樹つ役後特旨を以て華族に列し男爵を授けらる其後を先代幾太郞とす
君は其長男にして明治三十二年十二月二十日を以て生れ同四十四年九月家督を相續し襲爵仰付らる
家族は尚妹鞆子(明三五、一〇生)弟欽次郞(同四一、四生)弟義郞(同四三、一〇生)叔父乾次(同二九、九生)あり
姉ヒサ(同二、一〇生)は陸軍少將橋口勇馬に嫁せり
住所・電話番号東京、麴町、下二番町七一
参照人物(親類)早川千吉郞橋口勇馬、※井上友一
参照次数4 (※なし2)
読みやまさわ せいいち
別名
画像を表示