English

久米民之助 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄東京府士族
職業日之出生命保險株式會社取締役、久米合資會社々員、土木請負業
性別男性
生年月日文久元年八月二十七日 (1861)
親名・続柄 久米權十郞の長男
家族母 いく 天保一〇、正生、群馬、士、有田幾多五女
男 民十郞 明二六、四生
記述部分(略伝)君は東京府士族久米權十郞の長男にして文久元年八月二十七日を以て生れ明治五年五月家督を相續す同十七年工部大學を卒業し工學士の稱號を得皇居御造營事務局御用掛を拜命す二重橋は即ち君の設計築造する處なり同十九年工部大學校教授に任せられしか幾許もなくして之を辭し大倉組に入り佐世保鎭守府閉鑿工事に從事す二十年清韓を二十三年歐米各國を巡遊し土木及鑛業を視察す二十八年以降臺灣に諸般の事業を經營し三十一年群馬縣より推されて衆議院議員となり後專ら實業界に入り現に土木請負業を營み傍ら前揭會社の重役たり
家族は尚男力四郞(明四四、九生)女八千代(同三九、二生)同千代子(同四三、一生)同正代(大元、九生)あり
住所・電話番号東京、豐多摩、代々幡村代々木一一七八 電話番町六六
参照人物(親類)
参照次数
読みくめ たみのすけ
別名
画像を表示