野元綱明 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正四位、勳三等、功三級 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府士族 | |
職業 | 豫備海軍中將 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政五年二月十五日 (1858) | |
親名・続柄 | 伊集院兼吉の三男 | |
家族 | 妻 テイ 慶應三、正生、鹿兒島、士、林小十郞長女 男 綱通 明二〇、七生 婦 ワリ 明二四、一〇生、長男綱通妻、大分、平、宮村豐太郞長女 男 四郞 明二六、七生 女 マサ 明三〇、一一生 | |
記述部分(略伝) | 君は鹿兒島縣士族伊集院兼吉の三男にして安政五年二月十五日を以て生れ後同縣士族野元誠藏の養子となり家督を相續す明治十四年海軍兵學校を卒業し同十六年十一月海軍少尉に任し同二十五年露國に留學し爾來累進して四十四年十二月海軍中將に至り豫備役を仰付らる其間富士日進各分隊長海軍參謀部出仕露國公使館附須磨富士各艦副長露國公使館附常磐朝日各艦長呉海兵團長橫須賀水雷團長呉豫備艦隊司令官橫須賀豫備艦隊司令官第一艦隊司令官等に歷補す日露役の勳功に依り勳三等に叙し功三級金鵄勳章を賜はる 家族は前記の外五女菊枝(明三五、一〇生)あり 長女ノリ(同一六、一一生)は山形縣士族釜屋辰太郞弟六郞に二女モト(同一九、一生)は鹿皃島縣士族今村明彦に三女テル(同二四、八生)は東京府平民太田質平に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、荏原、入新井、新井宿木原山一五九〇 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | のもと つなあきら | |
別名 |
人事興信録
- 初版 [明治36(1903)年4月]
- 第4版 [大正4(1915)年1月]