English

村上敬次郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級從三位、勳一等、功二級
爵位・身分・家柄男爵、舊廣島藩士
職業豫備海軍主計總監、貴族院議員
性別男性
生年月日嘉永六年九月四日 (1853)
親名・続柄 堀尾笑石の二男
家族妻 ツル 安政元、正生、廣島、士、田口太郞妹
男 隆吉 明一〇、三生、正五位、法學士、特許局事務官
婦 梅子 明二三、一生、長男隆吉妻、東京、士、宮部久長女、府立第一高等女學校出身
男 圭彦 明一一、一一生、工學士
女 マサヨ 明一四、四生、東京女子高等師範學校附屬高等女學校卒業
記述部分(略伝)君は廣島縣士族堀尾笑石の次男にして嘉永六年九月四日を以て生る文久三年十月先代邦裕の養子となり其姓を冐す明治十六年海軍少書記官に任し從六位に叙せらる爾來累進して同三十年海軍主計總監に陞り海軍省經理局長に補し同四十一年八月豫備役仰付らる其間海軍大臣祕書官海軍大臣官房主事海軍省經理局第一課長呉鎭守府監督部長等の榮職に歷補し日清戰役の際は旅順口根據地主計部長として功あり勳五等に叙し功四級金鵄勳章を賜はり日露戰役の際は海軍省經理局長の職に在りて海軍部内一切の經理を司り又戰時大本營經理部員として勳功あり三十九年四月勳一等に陞叙し功二級金鵄勳章を賜ひ四十年九月特旨を以て華族に列し男爵を授けらる後ち勅選せられて貴族院議員の職に在り
住所・電話番号東京、小石川、小日向茗荷谷町五七 電話番町四八一
参照人物(親類)宮部久
参照次数1 (※なし1)
読みむらかみ けいじろう
別名
画像を表示