Japanese

村上直次郞 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade正五位、勳四等
Title/ Family rank etc.大分縣士族
Occupation東京外國語學校長兼史料編纂官
Gender男性
Birthday明治元年二月四日 (1868)
Parent and relation 村上義久の二男
Family妻 しつ 明一四、九生、東京、士、伊藤惣十郞二女
男 靖 明四五、七生
兄 小源太 文久二、四生、現戸主
甥 義次 明二三、三生、兄小源太二男
姪 トヨ 明二五、九生、兄小源太長女
姪 ミヤ 明二八、八生、兄小源太二女
姪 スヱ 明三〇、一生、兄小源太三女
Biography君は舊森藩士村上義久の二男にして明治元年二月四日を以て生る明治十年京都同志社に入り同二十年東上第一高等學校を經て帝國大學文科大學に入り同二十八年史學科を卒業して文學士の稱號を得同三十二年歐洲に留學を命せられ英佛獨伊蘭西葡諸國を巡歷し本邦と西洋諸國との往時の交通に關する事蹟を調査し又南洋諸國の地理歷史及語學を研究し同三十五年歸朝し東京外國語學校教授に任し尋て同校校長に進み史料編纂官を兼ぬ
家族は前記の外長女好子(明三八、七生)二女妙子(同四二、一〇生)あり
養妹テル(同一〇、四生、子爵久留島通簡從妹)は北海道士族淺田彦一に嫁し弟德吾(醫學士)は分家せり
Address phone東京、北豐島、高田村高田三四四 電話番町二〇七四
Relative子爵久留島通簡
Degree1 (except※1)
Pronounciationむらかみ なおじろう
Another name
View a digital image