中山勝之助 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | 正五位、勳四等 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 茨城縣士族 | |
Occupation | 朝鮮總督府判事,大邱覆審法院長 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 慶應元年一月三日 (1865) | |
Parent and relation | ||
Family | 養母 ふみ 嘉永六、三生、東京、平、榎本平藏長女 妻 まさ 明五、七生、亡養父高明長女 男 高行 明二九、五生 女 かね 明三二、二生 | |
Biography | 君は神奈川縣平民市川俊雄の弟にして慶應元年一月三日を以て生れ明治二十四年二月先代亡高明の養子となり同三十一年家督を相續す同二十一年七月帝國大學法科大學を卒業して法學士の稱號を得同二十三年十月判事に任せられ爾來字都宮地方裁判所部長東京控訴院判事凾館大阪各控訴院部長大審院判事等に歷補し四十一年檢事となり韓國政府に招聘せられ四十二年十一月統監府判事に任し高等法院部長に補し四十三年朝鮮總督府判事に任し大正三年三月大邱覆審法院長に補せられ現に其任にあり 家族は前記の外二男高敏(明三五、一生)三女音羽(同三七、一二生)四女朝子(同四一、一二生)五女玉子(同四四、四生)六女温子(大二、三生)あり 長女靜子(明二五、一生)は和歌山縣人有馬良橘養子寬に嫁せり | |
Address phone | 朝鮮、京城、太平町一八官舍 | |
Relative | 有馬良橘 | |
Degree | 1 (except※1) | |
Pronounciation | なかやま かつのすけ | |
Another name |