佃一豫 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正五位、勳六等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 愛媛縣士族 | |
職業 | 南滿洲鐵道株式會社理事 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 元治元年七月十二日 (1864) | |
親名・続柄 | 山路一富の三男 | |
家族 | 妻 ナミ 慶應元、九生、養父十信長女 男 十哲 明一九、五生 男 十吉 明二七、一生 | |
記述部分(略伝) | 君は愛媛縣士族山路一富の三男にして元治元年七月十二日を以て生れ後先代佃十信の養子となり明治四年八月家督を相續す同二十三年東京帝國大學法科大學を卒業して法學士となり大藏省參事官より累進して神戸大阪各税關長を經て後ち陸軍省參事官に轉せり株式會社日本興業銀行設立の際拔擢せられて副總裁となり最近南滿洲鐵道株式會社理事に擧けられ現に其任にあり海軍大佐山路一善は其同胞なり 長女品子(明二四、四生)は東京府士族河田恷次郞長男烈に妹タカ(慶應三、一〇生)は福岡縣平民西恭叔男卓に同チヤウ(明三、二生)は東京府平民高藤勝壽に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、赤坂、青山高樹町一二ノ五 電話芝二七八一 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | つくだ かずまさ | |
別名 |
人事興信録
- 初版 [明治36(1903)年4月]
- 第4版 [大正4(1915)年1月]