塚本市右衛門 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 滋賀縣平民 | |
Occupation | 塚本合名會社々員 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 安政五年九月十五日 (1858) | |
Parent and relation | 塚本源吉の二男 | |
Family | 妻 とみ 元治元、八生、滋賀、平、村田武右衞門二女 男 市藏 明一九、八生 婦 ひさ 明二六、九生、長男市藏妻、滋賀、平、德田定吉二女 男 文次郞 明二三、九生 男 平三郞 明二五、八生 女 きぬ 明二七、四生 | |
Biography | 君は滋賀縣平民亡塚本源吉の二男にして安政五年九月十五日を以て生れ後家督を相續す現時塚本合名會社々員として社務に鞅掌しつ〻あり 家族は尚三女ひで(明三五、二生)孫市太郞(大三、一生、長男市藏長男)あり 長女ます(明一七、一生)は滋賀縣人稻本唯七長男龜太郞に嫁し妹みね(元治元、五生)は其子を伴ひ分家せり | |
Address phone | 滋賀、神崎、南五個莊村 | |
Relative | 稻本唯七 | |
Degree | 1 (except※1) | |
Pronounciation | つかもと いちえもん | |
Another name |