坪井九八郞 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | 從四位 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 男爵、東京府華族 | |
Occupation | 貴族院議員,臺東製糖株式會社取締役 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治九年八月二十七日 (1876) | |
Parent and relation | 坪井航三の長男 | |
Family | 母 賀尾 萬延元、三生、東京、士、山下義和長女 弟 浩五郞 明二四、三生 弟 保六郞 明二五、六生 弟 善七郞 明二六、七生 妹 豐子 明二七、一一生、頌榮女學校卒業 妹 則子 明三一、六生 | |
Biography | 當家は先代坪井航三より家名を揚く航三は山口藩士たり幼にして醫を修め幕府征長の時海軍にありて幕軍と戰ふ明治四年海軍大尉に任し累進して海軍中將に至る日清役に功あり同二十八年男爵を授けらる 君は其長男にして明治九年八月二十七日を以て生れ同三十一年二月家督を相續し襲爵仰付らる同四十三年京都帝國大學法科大學を卒業し法學士の稱號を得曩に互選せられて貴族院議員となり傍ら臺東製糖株式會社取締役の任にあり 家族は前記の外弟須衞男(明三〇、五生)あり 妹道子(同一四、九生)は東京府士族岡見清致に同セイコ(同一七、六生)は岐阜縣人牧野伊平長男英一に嫁し弟淳四郞(同二二、四生)は分家せり | |
Address phone | 東京、芝、白金三光町二七六 電話芝三七二 | |
Relative | 岡見清致 | |
Degree | 1 (except※1) | |
Pronounciation | つぼい くはちろう | |
Another name |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- First Edition [April 1903]
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]