伊達宗經 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | 從四位 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 男爵、伊達伯爵家分家 | |
Occupation | ||
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治三年二月二日 (1870) | |
Parent and relation | 伊達宗敦の長男 | |
Family | 女 萬喜子 嘉永三、一一生、愛媛、士、松根三樂長女 妻 益子 明二一、一二生、伯爵佐野常羽姪 男 宗直 大二、一二生 弟 榮利 明一八、二生 弟 順之助 明二五、一生 | |
Biography | 當家は中納言伊達正宗の後裔にして伊達伯爵家の分家なり先代宗敦は侯爵伊達宗陳の先々代故從一位勳一等伊達宗城の第二子伯爵伊達宗基の養子にして明治十七年分家して一家を創め特旨を以て華族に列し男爵を授けらる 君は其長男にして明治三年二月二日を以て生れ同四十四年一月家督を相續し襲爵仰付られ同年八月前名直知を改む 家族は前記の外長女知子(大元、二生)あり 弟良春(明一一、三生)同隆知(同一六、一〇生)は各分家し妹幸子(同一三、九生)は伯爵大木遠吉に同正子(同二〇、四生)は東京府平民井上文藏に嫁せり | |
Address phone | 仙臺、常盤町六 | |
Relative | 侯爵伊達宗陳,伯爵伊達宗基,伯爵大木遠吉,伯爵佐野常羽,※男爵小野尊光,※近藤利兵衞 | |
Degree | 6 (except※4) | |
Pronounciation | だて むねつね | |
Another name | 直知 |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]