高島長政 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 神奈川縣平民 | |
Occupation | 資産家 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治九年十二月十五日 (1876) | |
Parent and relation | 高島嘉右衞門の三男 | |
Family | 母 くら 天保九、一生、神奈川、平、下田久吉二女 妻 ふぢ 明一六、九生、東京、平、宮田藤左衞門長女 | |
Biography | 君は故正五位勳四等高島嘉右衞門の三男にして高島嘉兵衞の養弟なり明治九年十二月十五日を以て生る父嘉右衞門は茨城縣平民藥師寺嘉兵衞の長男にして後ち高島姓を冐す安政三年故ありて囹圄の身となり獄中に易經を得て遂に其蘊奥を極む呑象と號し易を斷して誤る事なしと云ふ明治三年京濱間鐵道敷設を建議し容れられて事に與かる卽ち私財を投じて橫濱神奈川間十三町の海面を埋め之を政府に献す今の高島町是なり更に日本鐵道株式會社創設を計畫して今日の基を作り又橫濱に瓦斯會社を創立し推されて其頭取となる其他學校を起して教育の發達を計り汽車汽船を輸入して交通の便を開き又は瓦斯燈を設けて文明の利器を傳ふる等國家に盡す所尠からず明治二十五年北海道炭礦鐵道會社長に官選せられて社務を整理す爾來幾多の事業を企て悉く成功せざるなく多大の資産を積むに至れり先是同二十年三月海防費一萬圓を献納して從五位に叙せられ金製黃綬褒章を賜はり後ち勳四等に叙せらる大正三年十月危篤の報天聽に達するや特に位一級を進められ正五位に陞叙せらる 家族は前記の外弟元吉(明三三、八生)同嘉藏(同三六、七生)あり 妹トミ(同二八、九生)は男爵内海勝二に嫁せり | |
Address phone | 橫濱、青木町一七八〇 電話四三〇 | |
Relative | 男爵内海勝二,高島嘉兵衞,宮田藤左衞門,※公爵伊藤博邦 | |
Degree | 6 (except※3) | |
Pronounciation | たかしま ながまさ | |
Another name |