Japanese

岩井禎三 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade正七位、勳五等
Title/ Family rank etc.東京府平民
Occupation侍醫寮御用掛,朝鮮王世子殿下御用掛,日本赤十字社醫員
Gender男性
Birthday安政五年正月六日 (1858)
Parent and relation 遠藤英一の二男
Family養子 誠四郞 明一九、一一生、千葉、平、木内剛弟
女 熾壽子 明二三、一〇生
女 ハナ子 明三〇、一二生
Biography君は愛知縣平民遠藤英一の二男にして安政五年正月六日を以て生れ明治九年三月養はれて當家を繼ぐ夙に大學醫學部別科に入り卒業後大學附屬病院外科助手となり同十五年巖手縣立醫學校教諭となる後公立同縣稗貫郡病院長に轉す同十九年聘せられて布哇に赴き日本移民局醫長となり同二十一年歸朝東京市養育院副長を囑托せられ翌二十二年赤十字社醫員となる日清の役同社に於ける捕虜傷病者係となり此年陸軍省より清國へ差遣さる其功に依り勳六等に叙せらる次で歐洲赤十字事業調査を囑托せられて獨佛露澳等を巡𢌞し北清事變に際して赤十字病院博愛丸醫長となり現時猶同社内科醫長として勤務し傍ら筆を東京醫事新誌に執る頃者又朝鮮王世子殿下御用掛侍醫寮御用掛たるの榮を荷へり
家族は前記の外長女ミサヲ(明一八、八生)は神奈川縣平民西川恒彌に二女サダコ(同二一、四生)は東京府士族芹澤登一に五女富子(同二六、八生は)京都府士族小畑巖三郞に嫁せり
Address phone東京、麴町、平河町四ノ六 電話番町四五八
Relative
Degree1 (except※1)
Pronounciationいわい ていぞう
Another name
View a digital image