多田好問 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正四位、勳三等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府士族 | |
職業 | 宮内省御用掛 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 弘化二年十月二十八日 (1845) | |
親名・続柄 | 多田好正の長男 | |
家族 | 妻 佐代 元治元、七生、東京、平、渡邊みね繼子 男 光三郞 明一四、二生 男 艮雄 明二二、二生 庶子男 桂吾 明二六、一〇生、生母、群馬、平、田部井てう 孫 禮一郞 明二七、三生、長男廉太郞長男 | |
記述部分(略伝) | 君は京都の人亡多田好正の長男にして弘化二年十月二十八日を以て生る維新の際岩倉公に隨ひ國事に盡瘁し明治二十年内閣書記官に任し後宮内官となり現時宮内省御用掛たり 六男九二雄(明二五、九生)は東京府平民渡邊みねに八男冬雄(同二九、一二生)は埼玉縣平民金久保萬吉に各養子となり六女盛子(同二七、九生)は長野縣平民原吉郞長男治郞吉に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、豐多摩、澁谷町下澁谷稻荷山一三四七 | |
参照人物(親類) | 原吉郞、金久保萬吉 | |
参照次数 | 2 (※なし2) | |
読み | ただ こうもん | |
別名 |