Japanese

田村新藏 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.埼玉縣平民
Occupation埼玉縣多額納税者,株式會社粕壁銀行頭取,株式會社明治貯蓄銀行專務取締役,株式會社杉戸銀行取締役,商業
Gender男性
Birthday安政五年五月二十六日 (1858)
Parent and relation 田村小左衞門の長男
Family母 とく 天保一〇、一〇生
妻 とよ 文久元、二生、埼玉、平、奈良吉十郞孫
男 章四郞 明二五、一一生
男 恒藏 明二七、一〇生
女 げん 明二九、四生
女 さだ子 明三三、七生
Biography君は埼玉縣平民田村小左衞門の長男にして安政五年五月二十六日を以て生れ前名を源太郞と稱し明治十七年七月家督を相續し今の名に改む實業家にして直接國税三千七百餘圓を納め縣下の多額納税者なり現時株式會社粕壁銀行頭取明治貯蓄銀行專務取締役株式會社杉戸銀行取締役たり
家族は前記の外六男保德(明三一、九生)孫幾子(同三八、一〇生、亡長男祐太郞長女)あり
妹ふく(元治元、一〇生)は其夫義三郞(安政六、三生、埼玉、平、柿沼嘉七三男)及其子と共に弟寅次郞(明六、一二生)は其妻れん(明一一、一〇生、埼玉、平、折原昌之助長女)及其子と共に長女くに(同二〇、八生)は其夫富次郞(同一七、一〇生、東京、平、守田重次郞二男)及其子を伴ひ各分家し三男竹三郞(同二三、二生)も亦分家し姉登め(弘化元、六生)は東京府平民先々代守田治兵衞に二女よし(明二一、九生)は栃木縣平民吉澤兵左に三女ちか(同二四、九生)は東京府平民西岡幾次郞二男孝司に嫁せり
Address phone埼玉、南埼玉、粕壁町
Relative西岡幾次郞,守田治兵衞
Degree2 (except※2)
Pronounciationたむら しんぞう
Another name源太郞
View a digital image