English

橫山正恭 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級從四位、勳三等、功四級
爵位・身分・家柄東京府士族
職業豫備海軍機關少將、機關術協會々長
性別男性
生年月日安政六年十月十五日 (1859)
親名・続柄 橫山善の二男
家族母 りう 天保二、一〇生、舊幕臣大塚寬之亟長女
妻 きの 明三、六生、東京、平、玉置清之亟二女
養子 二郞 明三三、六生、東京府人橫山鎗三次男
女 錠 明二五、九生
姉 あさ 安政元、四生
記述部分(略伝)君は東京府士族橫山善の二男にして安政六年十月十五日を以て生れ明治十一年八月家督を相續す明治五年海軍兵學寮豫科に入り同七年本科に進み同十五年海軍機關士補に任せられ翌十六年海軍少機關士となり爾來累進して四十一年八月機關少將に陞り呉鎭守府機關長に補し四十二年十二月待命となり四十三年十二月休職仰付らる日清役には秋津洲機關長として出征功あり功四級金鵄勳章を授けられ日露戰後旅順鎭守府機關長として沈沒艦船の引揚に從事し又戰利品整理委員を命せられ同三十九年功を以て勳三等に陞叙せらる輓近機關術協會を創設し之が會長の任にあり
長女澄(明二二、三生)は佐賀縣士族百武三郞弟源吾に嫁せり
住所・電話番号東京、下谷、上根岸五七
参照人物(親類)
参照次数
読みよこやま まさやす
別名
画像を表示