加賀山辰四郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正五位、勳四等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 福井縣士族 | |
職業 | 陸軍步兵少尉、原蠶種製造所技師兼農商務技師、原蠶種製造所長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治元年六月六日 (1868) | |
親名・続柄 | 加賀山元五郞の三男 | |
家族 | 母 かね 天保一二、三生、福井、士、亡大久保才兵衞二女 妻 やす 明一〇、一生、兵庫、士、金澤政安四女 男 一 明三〇、二生 嫂 るや 安政六、八生、亡兄乙妻、福井、士、田邊良顯二女 弟 勇 明六、九生 弟 幾 明一〇、四生 弟妻 政惠 明二四、二生、弟幾妻、栃木、平、飯島半右衛門姪 甥 學 明一四、九生、亡兄乙長男、現戸主 甥妻 素 明二二、五生、甥學妻、京都、士、星野元彦長女 甥 外雄 明二八、四生、亡兄乙二男 姪 貞 明一九、三生、亡兄乙三女 姪 きく 明二二、一〇生、亡兄乙五女 姪 脩 明三一、二生、亡兄乙七女 | |
記述部分(略伝) | 君は福井縣士族亡加賀山元五郞の三男にして明治元年六月六日を以て生る同二十五年七月帝國大學農科大學を卒業して農學士の稱號を得同二十七年十月日清戰役に際し陸軍步兵少尉に任せさる同三十年八月群馬縣技師に任じ同三十二年一月群馬縣農事試驗場技師に補せらる同三十八年四月農商務技師に任し蠶業課長を命ぜらる同年十月滿洲及芝罘へ出張す後蠶業講習所技師を經て同四十四年五月原蠶種製造所技師に任じ同所長たり尚農務局技師中央種繭審査會委員等を兼ねて今日に至れり 家族は前記の外二男次雄(明三四、八生)三男信三(同三七、七生)甥之雄(同三五、一二生、亡兄乙三男)同猛(同四四、二生、弟幾長男)姪妙子(大三、三生、同長女)姪孫之子(明四四、七生、甥學長女)同彰子(大元、一一生、同二女)あり 妹けん(明一五、七生)は京都府人竹井貞太郞に姪ちよ(同二〇、四生、亡兄乙四女)は福井縣人宮澤由左衛門弟錦雄に同辰尾(同二五、一生、同六女)は兵庫縣人佐藤秀廣二男恕一に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、牛込、市ケ谷砂土原町三ノ六 | |
参照人物(親類) | 竹井貞太郞 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | かがやま たつしろう | |
別名 |