加賀谷長兵衞 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 秋田縣平民 | |
Occupation | 町秋田縣多額納税者,株式會社秋田銀行副頭取,秋田商業會議所議員 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 安政五年十月二日 (1858) | |
Parent and relation | 加賀谷久右衛門の長男 | |
Family | 母 クワ 天保一三、一〇生、秋田、平、村田吉九郞二女 妻 タカ 慶應二、七生、秋田、士、港喜右衞門三女 男 金治 明一七、一生 婦 イツ 明二六、四生、長男金治妻、秋田縣人荒川新右衞門孫 男 誠治 明二三、八生 男 富治 明二六、七生 男 恒治 明二八、八生 女 シナ 明三二、一二生 弟 長治 明元、六生 弟妻 リセ 明九、一一生、弟長治妻、秋田、平、高桑耕造長女 弟 忠治 明七、二生 弟妻 ヨシ 明一八、八生、弟忠治妻、秋田縣人加賀谷源右衛門四女 | |
Biography | 君は秋田縣平民加賀谷久右衛門の長男にして安政五年十月二日を以て生れ明治十一年九月家督を相續す同縣の多額納税者にして直接國税五千六百餘圓を納め傍ら株式會社秋田銀行副頭取たり尚ほ秋田商業會議所議員に擧けらる 家族は尚五女エイ(明三六、一一生)甥榮治(同三一、一二生、弟長治長男)同文治(同三四、九生、同二男)姪キヨ(同三八、二生、同長女)同ナヲ(同四一、五生、同二女)孫祐次(同四三、五生、長男金治長男)同慶次(同四五、七生、同二男)姪キヱ(同四四、五生、弟長治三女)あり 妹ミサ(同一一、三生)は秋田縣平民本間金之助養子永助に三女カツ(同二七、一二生)は同縣平民佐藤清十郞二男清治に嫁せり | |
Address phone | 秋田市上川口町 | |
Relative | 本間金之助 | |
Degree | 1 (except※1) | |
Pronounciation | かがや ちょうべえ | |
Another name |