渡邊滋 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 東京府平民 | |
Occupation | 私立東京裁縫▲學校長 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治十年十二月二十六日 (1877) | |
Parent and relation | 渡邊辰五郞の長男 ** | |
Family | 妻 とし 明一五、一生、岐阜、平、丸山守一郞三女 男 越 明三七、一〇生 姉 げん 明五、七生 | |
Biography | 君は東京府士族嘉村俊雄の養父にして明治十年十二月二十六日を以て生る同三十七年東京府平民渡邊辰五郞の養子となり同四十年家督を相續す先代辰五郞裁縫に長し斯道の泰斗として知らる君其後を承け現に東京裁縫女學校長たり曾て米國及ひ英佛獨墺等の諸邦に遊ひ專ら洋服裁縫に就て研究し造詣する所深し歸朝の後同校洋服部の講座を擔任す夫人敏子は女子高等師範學校の出身にして同校の教授を勤め姉薰子は亡父辰五郞を輔けて同校の教鞭を取る事茲に十數年現時同校和服の教頭たり 家族は前記の外二男博(明四〇、四生)三男誠(同四二、一一生)四男篤(大元、一〇生)あり 妹靜枝(明二四、四生)は東京府平民杉山文七に嫁せり | |
Address phone | 東京、本鄕、東竹町三五 電話下谷三三〇 | |
Relative | ||
Degree | ||
Pronounciation | わたなべ しげる | |
Another name |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]