岡野敬次郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從三位、勳一等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府士族 | |
職業 | 法學博士、貴族院議員、行政裁判所長官、東京帝國大學法科大學教授 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 慶應元年九月二十一日 (1865) | |
親名・続柄 | 岡野親美の二男 | |
家族 | 母 はる 天保一〇、一〇生 妻 たか 明一一、七生、東京、平、藤林德松妹 弟 昇 明九、六生、工學士 弟妻 廣 明一九、九生、弟昇妻、茨城、平、大津淳一郞二女 | |
記述部分(略伝) | 君は舊幕臣岡野親美の二男にして慶應元年九月二十一日を以て生る初め共立學校に於て英學を修め後東京大學法學部に入學し明治十九年卒業して法學士の稱號を受け尋て大學院に入り法科大學教授となる同二十四年獨乙に留學を命せられ同二十八年十一月歸朝再ひ法科大學教授に任せらる同三十一年農商務參事官を兼任す以後農商務參與官法制局參事官同局長等を經て貴族院議員に勅選せられ同三十二年法學博士の學位を受く現時行政裁判所長官に任せられ親任官の待遇を賜ふ尚東京帝國大學法科大學教授を兼ぬ 家族は前記の外長女尚子(明四一、七生)二女澤子(同四三、一一生)甥宏(同三八、三生、弟昇長男)同祐(同四二、六生、同二男)同穰(大元、一〇生、同三男)姪包子(明四〇、七生、同長女)甥恭(同四四、五生、弟昇養子、東京、士、川田敬三三男)あり | |
住所・電話番号 | 東京、本鄕湯島天神町一ノ七〇 電話下谷一二三五 | |
参照人物(親類) | 藤林德松、川田敬三 | |
参照次数 | 2 (※なし2) | |
読み | おかの けいじろう | |
別名 |