大津麟平 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從四位、勳三等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 大阪府士族 | |
職業 | 巖手縣知事 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 慶應元年十月十八日 (1865) | |
親名・続柄 | 大津俊太郞の長男 | |
家族 | 妻 滿喜 明一二、一生、熊本、士、湯地恒雄姪 男 太郞 明四〇、四生 妹 天以 明四、一〇生 | |
記述部分(略伝) | 君は大阪府士族大津俊太郞の長男にして慶應元年十月十八日を以て生れ明治九年十二月家督を相續す同二十三年帝國大學法科大學獨法科を卒業して法學士の稱號を得後職を官海に奉し新潟埼玉各縣參事官臺灣總督府一等郵便電信局長恒春支廳長縣事務官參事官臺灣總督府蕃務總長に任せられ大正二年六月職を辭し後ち巖手縣知事に任せらる 家族は前記の外長女トミ(明三五、一一生)二女ヤス(同三七、一〇生)二男俊次郞(同四三、六生)あり | |
住所・電話番号 | 盛岡、内丸官舍 | |
参照人物(親類) | 湯地恒雄 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | おおつ りんぺい | |
別名 |