English

小川平吉 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級勳四等
爵位・身分・家柄東京府平民
職業衆議院議員(長野縣郡部選出)、辯護士
性別男性
生年月日明治二年十二月一日 (1870)
親名・続柄 小川金藏の三男
家族妻 きん 明七、一二生、東京、平、金井之恭長女
男 一平 明三五、五生
女 せい 明二八、二生
女 こと 明三〇、一生
女 テイ 明三二、七生
記述部分(略伝)君は信州の人小川金藏の三男にして明治二年十二月一日を以て生れ二十五年三月分家して一家を創立す同年東京帝國大學法科大學を卒業し法學士の稱號を受け直ちに辯護士となる爾來熱心誠意を以て其業務に從事し斯界に令名を馳す曩に同志を糾合して東亞同文會を組織し其幹事となり別に朝鮮協會を設立して其理事に擧けらる又長野縣より選出せられて代議士となり四十年九月日露事件の功に依り勳四等に叙せらる初め又新會に屬せしか明治四十三年政友會に入り同會に於て一方の重鎭にして法律取調委員被仰付
家族は前記の外四女かつ(明三七、七生)五女悦子(同四〇、三生)二男平二(同四三、一生)三男三平(大二、六生)あり
住所・電話番号東京、麴町、内幸町一ノ▲ 電話長新橋五五二
参照人物(親類)
参照次数
読みおがわ へいきち
別名
画像を表示