本多一太郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 兵庫縣平民 | |
職業 | 日本燐寸製造株式會社常務取締役、東洋自轉車株式會社取締役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治七年八月七日 (1874) | |
親名・続柄 | 本多義知の長男 | |
家族 | 母 しか 嘉永二、三生、兵庫、平、宮下源次郞養妹 妻 あい 明一二、三生、兵庫、平、川西善右衛門養妹 男 謙三 明三一、一二生 女 その 明三三、一〇生 弟 重造 明一一、六生、法學士 弟妻 ヨシ 明二四、五生、弟重造妻、栃木、平、島田俊長女 弟 圭造 明一六、二生、早稻田大學商科出身 弟妻 廣子 明二四、一二生、弟圭造妻、大阪、平、小野駒吉養子 | |
記述部分(略伝) | 君は兵庫縣平民本多義知の長男にして明治七年八月七日を以て生れ同四十一年二月家督を相續す同二十七年慶應義塾を卒業し後ち身を實業界に委ね方今日本燐寸製造株式會社の常務取締役にして東洋自轉車株式會社取締役を兼ぬ 家族は前記の外二男次郞(明三五、八生)三男光雄(同三八、一生)二女富美子(同四〇、六生)四男義一(同四四、七生)三女聰子(大二、一一生)甥義郞(明四二、八生、弟重造長男)あり | |
住所・電話番号 | 神戸、塚本通七ノ七一 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | ほんだ いちたろう | |
別名 |
人事興信録
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]