林田龜太郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從三位、勳二等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 熊本縣士族 | |
職業 | 衆議院書記官長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 文久三年八月十五日 (1863) | |
親名・続柄 | 林田俊太郞の長男 | |
家族 | 母 滿喜 弘化元、八生 妻 フミ 明五、六生、神奈川、平、齋藤龜次郞二女 男 邦康 明三〇、三生 弟 太郞 明二五、一生 養子 チヨ 明三一、一一生、東京、平、本島ヤス養子 | |
記述部分(略伝) | 君は熊本縣士族林田俊太郞の長男にして文久三年八月十五日を以て生れ明治二十九年五月家督を相續す明治二十年七月東京帝國大學法科大學を卒業して法學士の稱號を得同月法制局屬となり後樞密院屬法制局參事官試補同參事官臨時帝國議會事務局書記官を經て明治二十三年衆議院書記官に任し後ち農商務書記官を兼ぬること二回三十年十一月同書記官長に進む 家族は前記の外三男驥(明三三、五生)二女テツ(同三六、五生)五男勝(同三七、一二生)六男佐久良(同三九、八生)七男七郞(同四一、二生)八男八郞(同四二、七生)あり 養子一代(同二七、三生、東京、平、布施しづ養子)は愛知縣平民羽塚慈國長男國太郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、麴町、内幸町衆議院構内官舍 電話新橋八一八 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | はやしだ かめたろう | |
別名 |
人事興信録
- 初版 [明治36(1903)年4月]
- 第4版 [大正4(1915)年1月]