鈴木銺次郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從五位、勳五等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 京都府士族 | |
職業 | 鐵道院技師、神戸鐵道管理局運輸課長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治三年四月十日 (1870) | |
親名・続柄 | 鈴木守行の長男 | |
家族 | 妻 とし 明一六、一二生、靜岡、士、茂木鋼之長女 男 幹雄 明三五、四生 | |
記述部分(略伝) | 君は先代亡鈴木守行の長男にして明治三年四月十日を以て生れ後家督を相續す同二十八年七月帝國大學工科大學を卒業して工學士の稱號を得同四十一年四月帝國鐡道廳技師に任ぜられ尋て鐵道院技師となり現時神戸鐵道管理局運輸課長兼鐵道院職員神戸地方教習所長たり 家族は尚二男行雄(明三七、七生)三男泰雄(同三九、八生)長女千賀(同四二、一生)二女喜久(同四三、九生)四男芳雄(同四五、六生)あり | |
住所・電話番号 | 神戸、東川崎町一丁目官舍 | |
参照人物(親類) | 茂木鋼之 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | すずき | |
別名 |