English

末弘嚴石 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級正四位、勳三等
爵位・身分・家柄大分縣士族
職業判事、大審院判事
性別男性
生年月日安政四年十二月一日 (1858)
親名・続柄 糸永千足の長男
家族妻 ヨシ 慶應元、七生、大分、士、奥直繼長女女子高等師範學校出身
男 嚴太郞 明二一、一一生、法學士
女 杉枝 明二六、二生、府立第一高等女學校卒業
女 松枝 明三〇、一生
記述部分(略伝)君は大分縣士族糸永千足の長男にして安政四年十二月一日を以て生れ慶應三年五月先代備後の養子となり明治二年八月家督を相續す同九年七月司法省法學校生徒となり同十七年同校を卒業し仕官して判事補となり尋で判事に任じ爾來高知盛岡栃木宇都宮各始審裁判所に勤務し同二十五年東京地方裁判所部長に補せられ後大審院判事に進む
家族は前記の外四女須賀(明三四、九生)三男治人(同四一、一生)あり
長女ハツエ(同二〇、三生)は奈良女子高等師範學校教授文學士長壽吉に養子クマセ(同六、一生、福岡、士、糸永茂昌姪)は陸軍步兵少佐富澤定一に嫁せり
住所・電話番号東京、本鄕、向岡彌生町三ほ七號 電話下谷五七五〇
参照人物(親類)
参照次数
読みすえひろ げんせき
別名
画像を表示