末弘嚴石 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從五位、勳五等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 大分縣士族 | |
職業 | 大審院判事 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政四年十二月一日 (1858) | |
親名・続柄 | 余永千足の長男 | |
家族 | 妻 よし 慶應元年七月生大分縣士族奧並繼長女 男 嚴太郞 明治二十一年十一月生 女 はつえ 明治二十年三月生 | |
記述部分(略伝) | 君は大分縣士族余永千足の長男にして安政四年十二月一日を以て生る慶應三年先代備後の養子となり明治二年家督を相續す明治九年法學生徒となり同十七年法學士の稱號を受く同十九年從七位に叙せられ累進して宇都宮及東京地方裁判所部長判事となり東京控訴院判事を經て同三十三年大審院判事となる同三十一年勳六等に翌三十二年從五位に同三十五年勳五等に叙せらる 家族には尚女杉枝(明治二十六年二月生)同松枝(同三十年一月生)同須賀(同三十四年九月生)あり | |
住所・電話番号 | 東京市本鄕區湯島切通坂町二〇 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | すえひろ げんせき | |
別名 |