花房直三郞 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | 從三位、勳二等 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 舊岡山藩士 | |
Occupation | 法學博士,内閣統計局長 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 安政四年十一月三日 (1857) | |
Parent and relation | 花房端連の子 * | |
Family | 妻 八重子 明三、七生、京都、士、山内芳秋長女 男 仙次郞 明二四、一生 女 喜代 明三二、一生 | |
Biography | 君は子爵花房義質の弟にして安政四年十一月三日を以て生れ明治三十二年四月家督を相續す曾て職を内閣に奉し累進して内閣統計局長となり現に其職にあり曩に法學博士の學位を受く大正二年歐洲に出張被仰付澳國維納に於ける第十四回萬國統計協會々議委員として參列す 家族は尚五女音羽(明三四、五生)三男滿三郞(同三六、九生)四男信四郞(同三九、三生)五男奎五郞(同四一、一一生)あり 長女幾久(同二一、一一生)は福島縣士族原元藏弟正幹に一女富(同二六、八生)は愛知縣平民稻垣長次郞弟長正郞に嫁し長男竹太郞(同二〇、一生)は松田家の相續人となれり | |
Address phone | 東京、赤坂、青山南町五ノ五四 電話芝三六五 | |
Relative | 子爵花房義質,稻垣長次郞,原元藏 | |
Degree | 3 (except※3) | |
Pronounciation | はなぶさ なおさぶろう | |
Another name |