English

最上廣胖 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄秋田縣平民
職業秋田縣多額納税者、株式會社平鹿銀行頭取、農
性別男性
生年月日弘化四年十月九日 (1847)
親名・続柄 最上久右衞門の長男
家族妻 かね 明三、一〇生、東京府人平井重美母
男 直吉 明五、五生
婦 ウン 明八、一〇生、二男直吉妻、秋田、平、照井謙一郞長女
記述部分(略伝)君は秋田縣平民亡最上久右衞門の長男にして弘化四年十月九日を以て生れ明治十六年六月家督を相續す秋田縣下の大地主として知られ多額納税者にして直接國税四千餘圓を納む同十三年株式會社平鹿銀行の創立に與り擧げられて其頭取となり以て現今に及ぶ曩に三十年七月推されて貴族院議員となりし事あり
家族は前記の外孫義廣(明三三、四生、二男直吉長男)同助(同三七、一生、同四男)同誠(同三九、五生、同五男)同貞子(同四〇、六生、同三女)五女義枝(同四〇、九生)あり
二女ヨシ(同九、七生)は秋田縣平民地主喜左衞門長男喜一郞に三女ヒサ(同一二、二生)は同縣平民高階秀和長男六郞左衞門に嫁し四女チヨ(同一三、一〇生)は同縣平民最上玄純の家督を相續し三男謙吉(同八、三生)は其妻子と共に弟永助(文久元、五生)は其妻ツル(慶應三、二生、秋田、平、地主喜左衞門長女)及其子女と共に各分家し五男敬勝(明、一四、一一生)は同縣平民▲本幸八郞▲孫孝子(同三一、九生、二男直吉二女)は同縣人最上リヨに各養子となれり
住所・電話番号秋田、平鹿、角間川町
参照人物(親類)最上謙吉
参照次数1 (※なし1)
読みもがみ こうはん
別名
画像を表示