English

平井六右衛門 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄巖手縣平民
職業巖手縣多額納税者、紫波牛馬市場株式會社長、株式會社巖手銀行、株式會社盛岡銀行、株式會社花卷銀行、南部鐵瓶株式會社、盛岡自働車株式會社各取締役、盛岡電氣株式會社、巖手輕便鐵道株式會社各監査役、清酒醬油釀造業
性別男性
生年月日慶應元年十一月二十二日 (1866)
親名・続柄 平井要藏の長男
家族母 ツナ 弘化元、一〇生
妻 セイ 明一三、四生、巖手縣人今野三藏長女
男 範治 明三二、一二生
女 アヤ 明二九、一二生
記述部分(略伝)君は巖手縣平民平井要藏の長男にして慶應元年十一月二十二日を以て生れ明治二十六年四月祖父六右衛門の後を相續す大地主にして清酒醬油釀造業を營み直接國税二千六百餘圓を納め同縣の多額納税者たり現時前記諸會社の重役を兼ぬ
家族は前記の外二男篤次(明三七、一二生)五女ハマ(同三九、二生)六女フジ(同四〇、二生)三男敬助(同四一、二生)四男與作(同四二、一一生)五男悟郞(同四三、一二生)あり
二女ナカ(同二一、三生)は巖手縣人石井壽太郞に妹キワ(同八、一生)は同縣平民木村玄碩長男領太郞に養子カツ(同一〇、一二生、巖手縣人中村治兵衛四女)は同縣平民長岡元助長男大助に嫁し弟豐吉(同二、五生)は同縣平民平井泰藏の養子となり同長吉(同五、一生)は其妻イト(同九、一二生、巖手、平、道又齋助養子)と共に分家せり
住所・電話番号巖手、紫波、日詰町
参照人物(親類)中村治兵衛
参照次数1 (※なし1)
読みひらい ろくえもん
別名
画像を表示