志村源太郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從四位、勳四等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府平民 | |
職業 | 日本勸業銀行總裁、東京商業會議所特別議員 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 慶應三年三月一日 (1867) | |
親名・続柄 | 志村宇平の長男 | |
家族 | 妻 直子 明九、三生、大阪、士、藤岡正信妹 養子 精一 明三九、四生、北海道、平、渡邊義郞長男 | |
記述部分(略伝) | 君は山梨縣平民志村宇平の長男にして慶應三年三月一日を以て生れ明治二十二年東京帝國大學法科大學を首席を以て卒業し後ち暫く農學校教授の職にありしも翌年三月高等官試補を以て農商務省に入り參事官に任し同二十五年祕書官となり尋て特許局審判官兼農商務書記官に任せられ文書課長となり記錄課長を兼ぬ第四回内閣勸業博覽會出品課長として勳功寡からす藍綬褒章を賜はる同二十六年再ひ參事官となり同二十八年法制局參事官に兼任し此年九月清國新開港地視察を命せられ歸朝後同三十年農商務省工務局長に陞任す翌三十一年四月官を辭し民間に下り日本勸業銀行相談役を囑託せられしが同三十二年二月同行を去り橫濱正金銀行に入り檢査役となり海外各支店を檢閲して同三十四年歸朝同行本店外國課長となり幾何くもなく又同行を辭し再ひ日本勸業銀行に入り副總裁たりしが現時同行總裁の重職に就き名聲頗る高し尚現今東京商業會議所特別議員たり 弟義郞(明五、九生)は出て渡邊家を相續し養妹とく(同一五、一二生)は北海道平民關本英作に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、小石川、金富町四〇 電話番町一五八 | |
参照人物(親類) | 關本英作、渡邊義郞、※莊田平五郞、※各務鎌吉 | |
参照次数 | 4 (※なし2) | |
読み | しむら げんたろう | |
別名 |