志方鍛 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正四位、勳二等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 埼玉縣士族 | |
職業 | 判事、廣島控訴院長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政四年五月九日 (1857) | |
親名・続柄 | 志方六郞の二男 | |
家族 | 妻 ワカ 慶應二、正生、茨城、士、西秋雄長女 男 博 明二三、六生 男 益三 明二八、八生 | |
記述部分(略伝) | 君は埼玉縣士族志方六郞の二男にして安政四年五月九日を以て生れ明治十年十二月先代兄正就の跡を相續す明治九年七月司法省法律學校に入り十七年七月法律學士の稱號を得て判事補となり十八年十二月判事に任せられ爾來富山地方裁判所部長大阪控訴院判事東京控訴院判事甲府千葉各地方裁判所長大審院判事に歷補し現時廣島控訴院長たり 家族は前記の外四男克己(明三三、三生)五女和子(同三七、四生)六男篤(同四〇、七生)六女久子(同四二、八生)あり 長男健(同二〇、一二生)は茨城縣士族西秋雄の養嗣子となり二女淑子(同二四、八生)は東京府平民植松京弟安に三女文子(同二五、一〇生)は埼玉縣平民長谷川恭平に四女信子(同二七、四生)は東京府平民河村菱太郞二男幹雄に嫁せり | |
住所・電話番号 | 廣島市幟町一二一 | |
参照人物(親類) | 長谷川恭平、植松京 | |
参照次数 | 2 (※なし2) | |
読み | しかた たん | |
別名 |