湯川玄洋 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 和歌山縣平民 | |
Occupation | 醫學博士,私立大阪湯川胃腸病院長 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 慶應元年八月十五日 (1865) | |
Parent and relation | 湯川魯臾の二男 | |
Family | 妻 ミチ 明一八、八生、亡養父玄碩三女 | |
Biography | 君は和歌山縣士族亡湯川魯臾の二男にして慶應元年八月十五日を以て生れ幼名を讓三郞と云ひ明治三十一年六月湯川玄碩の養子となり同年分家して一家を創立す先是同十八年京都に出てて醫學校に學ひ後獨逸に渡りてベルリン大學外三大醫學校に遊ひ胃腸病を硏究する事多年三十五年歸朝するや大阪東區今橋に開業し後擴張して私立湯川病院と名け胃腸病を專門とす四十四年二月論文を提出して醫學博士の學位を受く 家族は前記の外長女伸(明三八、三生)二女澄子(同四三、四生)あり | |
Address phone | 大阪、東、今橋三ノ一 電話東三六〇八 | |
Relative | ||
Degree | ||
Pronounciation | ゆかわ げんよう | |
Another name | 讓三郞 |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]