榊原幾久若 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從四位、勳三等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府平民 | |
職業 | 判事、大審院判事 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 文久三年九月三日 (1863) | |
親名・続柄 | ||
家族 | 妻 なを 明三、九生、東京、士、小原新三姉 男 晃久 明三二、一一生 女 若 明二九、一〇生 | |
記述部分(略伝) | 君は愛知縣平民榊原光次郞の弟にして文久三年九月三日を以て生る明治十九年法科大學を卒業し進んて大學院に入る同二十三年判事に任し東京▲方裁判所判事に補し爾來東京控訴院判事宇都宮地方裁判所長東京控訴院部長に歷補し後大審院判事に補せられ現に其職にあり 家族は前記の外四男義直(明三九、二生)二女久(同三四、九生)三女幾(同三六、一二生)四女妙(同四一、四生)五男保(同四五、六生)あり | |
住所・電話番号 | 東京、小石川、西丸町五二 | |
参照人物(親類) | 小原新三 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | さかきばら きくわか | |
別名 |