Japanese

澤木晨吉 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.秋田縣平民
Occupation合名會社澤木銀行頭取,船川株式會社專務取締役,合名會社澤木商店代表社員
Gender男性
Birthday安政五年十月十八日 (1858)
Parent and relation 澤木駒吉の長男
Family妻 ヱイ 慶應元、三生、秋田、平、三浦兼藏妹
男 再吉 明一四、一生
婦 キヱ 明一六、九生、二男再吉妻、秋田、平佐々木利吉長女
男 淳吉 明一五、一一生、慶廳義塾出身
婦 キクノ 明二一、一二生、三男淳吉妻、秋田縣人天野易藏長女
男 四方吉 明一九、一二生、慶應義塾出身、同塾教員
Biography君は秋田縣の人澤木駒吉の長子にして安政五年十月十八日を以て生れ明治四十四年七月家督を相續す代々里正を勤め父駒吉の代に至り意を殖林事業に注く君夙に商氣あり十七歳にして獨力呉服商を開始し爾來克く努め三十九年自家の業を合名會社組織に改む三十年一月銀行を設立し又別に船川株式會社を起し樺太に於ける漁業權を獲得し海運の便を計る等益々家業の發展に努む君又公私に盡し四十年賞勳局より銀盃な下賜せらる
家族は前記の外孫ヒデ(明三四、一一生、二男再吉二女)同クニ(同三六、一一生、同三女)同タカ(同四〇、九生、同四女)同元吉(同四三、六生、同長男)同ミヱ(大三、三生、同五女)同彌生(明四〇、三生、三男淳吉長女)同洋吉(同四三、九生、同長男)同正吉(大元、八生、同二男)あり
妹リヱ(明七、七生)は同縣平民小野貞助に嫁し妹ミン(慶應元、九生)は其夫龜吉(安政六、一二生、秋田、平、佐藤喜代治弟と俱に其子を伴ひて分家し弟淺吉(明五、四生)は秋田縣平民村山金十郞長男房吉の婿養子となり妹キヱ(同九、一〇生)は同縣平民澤木禮助の養子となれり
Address phone秋田、南秋田、船川町
Relative村山金十郞
Degree1 (except※1)
Pronounciationさわき しんきち
Another name
View a digital image