佐伯鶴三郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 岐阜縣平民 | |
職業 | 合資會社前島商店代表社員 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政元年七月十五日 (1854) | |
親名・続柄 | 佐伯仁兵衛の二男 | |
家族 | 男 最三 明一四、一一生、合資會社前島商店社員、現戸主 婦 〓じ 明二二、一二生、長男最三妻、岐阜平、佐藤銀七長女 | |
記述部分(略伝) | 君は岐阜縣平民亡佐伯仁兵衛の二男にして安政元年七月十五日を以て生る方今合資會社前島商店代表社員にして山林伐▲製作業に從事せり 家族は前記の外孫與吉郞(明四三、一二生、長男最三長男)同好次郞(大元、一〇生、同二男)あり 三男〓(明三三、二生)は岐阜縣平民前島護藏の養子となり二女きた(同二五、一〇生)は愛知縣平民岩田武七長男正次郞に養子鶴子(同二七、一〇生、岐阜、平、前島丈之助妹)は同縣平民大野直七長男市太郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 愛知、愛知、八幡村 | |
参照人物(親類) | 前島丈之助、岩田武七 | |
参照次数 | 2 (※なし2) | |
読み | さえき つるさぶろう | |
別名 |