English

相原益功 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級正四位、勳二等、功三級
爵位・身分・家柄舊佐賀藩士
職業豫備海軍主記總監
性別男性
生年月日安政二年十月一日 (1855)
親名・続柄 相原益澄の長男
家族妻 オトヨシ 慶應二、一一生、佐賀、士、古賀晋助二女
男 益隆 明二六、三生
女 クラ 明二八、一二生
弟 梓 元治元、四生
記述部分(略伝)君は佐賀縣士族相原益澄の長男にして安政二年十月一日を以て生る明治八年海軍主計生となり同十五年同少主計に任せられ爾來累進して同三十年同主計大監に任せらる其間海軍經理局第三課長佐世保鎭守府經理部長等に補せられ同三十七年海軍主計總監に陞り佐世保鎭守府經理部長兼同主計長に補せらる三十七八年戰役の功により勳二等に叙し功三級金鵄勳章を賜はる次て橫須賀鎭守府經理部長兼主計長に補せられ同四十二年十二月休職となり後ち豫備役仰付らる
家族は前記の外二男隆二(明三一、一生)三男隆二(同三三、一二生)四男功(同三七、一生)四女八重(同三九、一〇生)五男常雄(同四二、九生)あり
妹ヒサ(同六、一〇生)は佐賀縣士族江越幸太郞に二女スミ(同二三、一生)は福島縣平民矢吹茂次左衞門二男務重に嫁せり
住所・電話番号神奈川、鎌倉、鎌倉町大町一一六二
参照人物(親類)
参照次数1
読みあいはら ますよし
別名
画像を表示