阿部興人 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 德島縣士族 | |
職業 | 北海道セメント株式會社々長、留萠電燈株式會社專務取締役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 弘化二年九月五日 (1845) | |
親名・続柄 | 阿部猪藏の三男 | |
家族 | 男 洋平 明二八、九生 養子 宇之八 文久元、二生 | |
記述部分(略伝) | 君は德島縣平民阿部猪藏の三男にして弘化二年九月五日を以て生れ後先代岸藏の養子となり家督を相續す夙に鄕里なる柴秋村の門に入り和漢學を修む維新の際外交事務に從事し諸藩の間に斡旋する所あり後藩政の革新を企畫して囹圄の身となりしか明治六年其罪を赦され爾來意を殖産興業に傾注し盡瘁する所あり同十二年以來德島縣會議員同議長同常置委員等に推され同十九年大藏省主計官に任せられ同二十二年大阪府書記官に轉し後之を罷む同二十三年帝國議會開設以來衆議院議員に選出せらること數次其間常に侃諤の議論を闘はし政界に重きをなせしか後政界に意を絶ち專ら實業に身を委ね現時北海道セメント株式會社々長として事業經營の任に當り傍ら留萠電燈株式會社專務取締役を兼ぬ | |
住所・電話番号 | 北海道、上磯、上磯村 | |
参照人物(親類) | 阿部宇之八 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | あべ おきんど | |
別名 |