石川重之 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 從四位 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 子爵、舊常州下館藩主 | |
| 職業 | ||
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 慶應三年十二月二十五日 (1868) | |
| 親名・続柄 | 石川總管の長男 | |
| 家族 | 妻 桂子 明九、三生、子爵戸田康保叔母 男 總之 明三七、九生 | |
| 記述部分(略伝) | 當家は源經基の後義家の末葉若狹守總長より出づ總長德川氏に仕へそれより十代總管に至る世々常州下館二萬石の城主たり 君は先代總管の長男にして慶應三年十二月二十五日を以て生れ幼名を重之助と稱し明治二年八月本名に改め同十年九月家督を相續し同十七年七月子爵を授けられ同二十年三月都合に依り爵位を返上せしも同三十二年十月更に華族に列し子爵を授けられ從四位に叙せらる 家族は前記の外二女久子(明四〇、七生)三女千代(同四二、一二生)六女末子(大三、六生)あり 庶子男浚(明二七、一一生、生母、村瀨つる)は分家せり | |
| 住所・電話番号 | 茨城、眞壁、下館町 | |
| 参照人物(親類) | 子爵戸田康保 | |
| 参照次数 | 1 (※なし1) | |
| 読み | いしかわ しげゆき | |
| 別名 | 重之助 | |