大木口哲 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府平民 | |
職業 | 賣藥舖賣藥卸商、大木口哲合名會社代表社員、胞衣納器株式會社商業顧問、東京商業會議所會員、神奈川電燈株式會社監査役、株式會社起業貯蓄銀行取締役、株式會社起業銀行取締役、江戸火災保險株式會社取締役日本廣告株式會社取締役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 嘉永二年六月十日 (1849) | |
親名・続柄 | 森野藤吉の二男 | |
家族 | 妻 いの 安政四年九月生東京府士族狩野せん姉 男 良輔 明治十一年七月生 婦 よし 明治十二年三月生良輔妻東京府士族狩野豐勝養母 養子 謙三 明治元年十月生女ぬひ婿大阪府平民葭鶴造養父 女 ぬひ 明治十四年一月生養子謙三妻 男 宇三 明治十六年七月生 | |
記述部分(略伝) | 君は長野縣人森野藤吉の二男にして嘉永二年六月十日を以て生る幼名を勝右衞門と呼びしが明治九年十一月先代傳四郞の養子となり改名す君自家特有製藥のみに依らず弘く諸大家の製藥を引受けて販賣し巨利を博す一旦火災に罹りしも屈せず益々商勢を張り資産頓に增加すといふ方今前記の各銀行會社に關係して其重役たり 家族には女登喜(明治二十三年一月生)同登志(同二十五年四月生)孫隆一(同三十二年一月生謙三男)同智惠(同三十四年四月生謙三女)同卓(同三十二年七月生良輔養子東京府士族狩野豐勝養弟)同章二(同三十四年十一月生良輔男)あり 男豐勝(同十八年十二月生)は東京府士族狩野良輔の養子となり女りう(文久元年八月生)は東京府平民中村傳治郞の妻となれり | |
住所・電話番号 | 東京市日本橋區米澤町一ノ七 電話浪花七二三 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | おおき こうてつ | |
別名 | 勝右衞門 |