English

大竹多氣 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)

位階・勲等・功級正六位、勳五等
爵位・身分・家柄北海道士族
職業工學博士陸軍千住製絨所長
性別男性
生年月日文久二年十月七日 (1862)
親名・続柄 松田俊藏の四男
家族父 右衞門 文政十一年四月生青森縣士族故武藤平右衞門二男
母 なほ 天保十二年七月生福島縣士族故長谷川直藏女
妻 よし 明治八年十一月生東京府平民原田銀藏二女
男 虎雄 明治二十六年十月生
記述部分(略伝)君は青森縣士族松田俊藏の四男なり文久二年十月七日を以て生る北海道士族先代右衞門の養子となる明治十六年陸軍省傭となり同十八年製絨事業研究の爲め歐洲へ出張し同二十二年工學士の稱號を得同二十三年陸軍省技師試補に任じ同三十二年濠洲へ差遣仰付られ同三十四年工學博士の學位を受け勳五等に叙す同三十五年現職に補せらる
家族は前記の外男千里(明治三十四年十月生)女暢子(同二十九年九月生)あり
住所・電話番号千住製絨所構内官舍
参照人物(親類)
参照次数
読みおおたけ たけ
別名