戸水寬人 (初版 [明治36(1903)年4月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從五位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 石川縣士族 | |
職業 | 東京帝國大學法科大學教授法學博士 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 文久元年六月二十五日 (1861) | |
親名・続柄 | 戸水義の長男 | |
家族 | 父 信義 天保九年二月生亡祖父養子石川縣士族渡邊喜太長男 母 やす 天保十四年二月生石川縣士族小谷圓右衞門二女 妻 わき 明治三年二月生石川縣士族山本直一長女 男 元 明治二十二年六月生 | |
記述部分(略伝) | 君は石川縣士族戸水義長男にして文久元年六月二十五日を以て生る明治十九年帝國大學法科を卒業して法學士となり判事試補に任ぜらる同二十年始審裁判所判事に補し同二十二年英國留學バリストルアトローノ學位を得獨逸に至り更に法學を專攻し又佛國に於て斯學の硏鎭を遂げ同二十七年歸朝法科大學教授に任じ從七位に叙せらる同三十二年法學博士を授けられ同三十四年從五位に昇叙同三十五年清韓兩國へ派遣さる又文官高等試驗委員たり 前記家族の外妹三木枝(明治元年六月生)は石川縣士族山崎範淑弟逸記に同きよ(同六年一月生)は長崎縣士族西鄕新吉郞弟邦太郞に同八四亥(同八年四月生)は京都府平民藤田精一に同五月(同十年六月生)は石川縣士族平尾乙作に同直(同十六年三月生)は石川縣士族田中源兵衞二男保太郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京市麴町區飯田町四ノ二 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | とみず ひろんど | |
別名 |